Career SeminarCompassFaculty VisitSocial SkillsResidents & RAs ClassGlobal Communication早稲田大学運営 早稲田大学直営寮 国際学生寮WISH詳しくはWebサイトをチェック!!●詳細情報 大学生は、“大学入学”自体がゴールとなり、入学後モチベーションがダウンしてしまう傾向があります。だからこそ、改めて「自分」と向き合い、自らが何を大事にし、将来どんな方向に進み、何を成したいのか、その指針となるものを考え、一度言語化する。そして、大学生活に対して「目的」を持って臨む準備をします。 このプログラムでは、主体性・合意形成力・コミュニケーション力・モチベーション力など、「社会から真に求められ、選ばれる人材」に必須な能力をグループワークによって養います。有力企業の人材育成の場で実際に使用されている教材を活用しながら、国際学生寮WISHの様々なバックグラウンドを持つ仲間とのグループワークやロールプレイを中心にスキルの向上を目指します。 自分自身の立ち居振る舞いや態度、他人から見た自分の価値を理解しておくことはコミュニケ一ションを取る上で非常に重要です。特にグローバルな環境では、自分の常識が相手の常識とは限らないのです。本プログラムでは、ディスカッションでお互いの文化の違いや価値観を共有し、ロールプレイやケーススタディを通して、豊かなバックグラウンドを持つ人たちと上手く意思疎通を図るための方法を学んでゆきます。国際学生寮WISHでは授業期間中の平日(週2回〜3回)の19時30分〜21時00分にSIプログラムを実施します。成長の機会として積極的に参加することを期待していますのでその点を十分に考慮の上、入寮申込みをしてください。また、SIプログラム費用(22,000円/1年)が別途掛かります。 大学生が社会人として成長していく上で、「社会に出て働く」ことに対するイメージを持つことはとても重要です。そこで、本プログラムでは、実際に社会人と交流する機会を提供し、寮生が各々の目標とする社会人像を創り上げていくためのサポートをします。 早稲田大学では13の学部に渡って幅広い研究教育活動が行われています。学生の皆さんも正課授業で高い専門性を身に付けることでしょう。 Faculty Visitでは、早稲田のファカルティメンバーが学生寮を訪れ、プロの研究者として分かりやすく話題を提供してくれます。 寮生教室・RA主催講義では寮生やRAが自ら企画し運営を行います。企画者自らの体験や知識を伝えるプレゼンテーションや、外部講師(社会人、学生など)をお招きしての講義など方法はさまざまです。この機会に皆さんもSIプログラムの企画に挑戦してみませんか。11重要https://www.waseda.jp/inst/rlc/wish/お問合せ先●早稲田大学レジデンスセンター E-mail : [email protected] Intelligence(SI)プログラムSIプログラムの目指すもの グローバル社会においては、文化的な背景も含め、多様なバックグラウンドを持ったステイクホルダーの間で問題の解決に立ち向かっていかなければなりません。論理的思考力はもちろん、主体性、課題発見力などさまざまな能力が求められます。簡単には結果が出ない困難な環境でも、根気よく前進し続ける力がなければなりません。 SIプログラムでは、大学の正課で得た知識・能力を最大限に活用するためのグループワークを中心とした訓練が行われます。異なった国・地域、さまざまな環境で育った学生たちが集う早稲田の国際学生寮WISHで、かけがえのないチャンスと可能性を手に入れてください。
元のページ ../index.html#12