早稲田大学運営 早稲田大学直営寮 国際学生寮WISH詳しくはWebサイトをチェック!!詳しくはWebサイトをチェック!!詳詳し詳しくはくはWWebサbサイトイトをチをチッェック!ク!!!●詳細情報●詳細情報https://www.waseda.jp/inst/rlc/wish/https://www.waseda.jp/inst/rlc/wish/お問合せ先せせお問合せお問お問合合せ合せせ先先先先●早稲田大学レジデンスセンター ●早稲田大大学レジデンスセンター E-mail:[email protected]:[email protected] (K.A.)13イベントSIプログラム実地研修寮生活行動と交流が比例する場WISHには、年間を通してRA主催のBBQやハロウィーンなど季節ごとのイベントや、日帰りの研修旅行が開催され、日常生活以外にも人とつながれるチャンスが至るところに転がっています。自分が積極的に交流のチャンスを拾いに行けば、その分だけ多種多様でユニークな仲間とつながることができます。そして、さらに魅力的なことに、これらのイベントは寮生でも立ち上げることができるのです。私は去年の夏、親しい友達と一緒に「流しそうめん」イベントを企画しました。初めてのイベント企画に苦労することもたくさんありましたが、メンバー同士協力して助け合い、当日は参加寮生も私たちも、みんな笑顔で終えることができました。WISHではこのようなイベントを通して友達の輪が広げやすく、「〇〇がしたい!」と声を上げると、「面白そう!」と集まってくれる仲間たちが見つかる場所です。そんな素敵な仲間にあなたも出会いに来ませんか? WISHで待っています! (A.K.)WISHは学びのテーマパーク 私にとってWISH寮生のために開催されるSIプログラムはとても魅力的で、入寮してからほぼ毎日参加しています。講義は様々な業種で活躍されている企業の方の講話や、職人の方から学ぶ料理体験など多岐にわたり、普段なかなかお目にかかれない社会人の方との出会いで■れています。また、英語で実施されるGlobal Communicationでは日本各地、そして世界中から集まる様々なバックグラウンドを持つWISH生とのディスカッションが多く、予想外の意見に何度も刺激を受けました。お互いを尊重しながら意思疎通を図り、受け入れていく過程は私を大きく成長させてくれますし、これをきっかけに留学生とも仲良くなり交流が深まりました。みなさんもWISHのSIプログラムを最大限に活用し、一緒に将来の選択肢を広げませんか? 多様な価値観を持つ仲間達との生活WISHには様々なバックグラウンドを持った仲間達が国内外から集まります。言語・人種・宗教・文化の違いを超えた仲間との共同生活は刺激的で驚きや発見に満ち■れています。 例えば、私は以前からスペイン語に興味があったので、メキシコ人の友達にネイティブならではのフレーズを教えてもらったり、逆に、彼に日本語や日本の文化・生活習慣を教えたりしました。他にも、日本・オーストラリアにルーツをもつ友達やアメリカからの帰国生の友達と、政治や国際情勢について夜通し語り明かしたこともあります。これまでの人生では得られなかった視点からの鋭い指摘は、とても新鮮で衝撃的で、その後の私の考え方や大学での学習に大きな影響を与えています。 このように、WISHには、様々な価値観を持った仲間達との出会い、そして、持つバックグラウンドが違うからこそ得られる貴重な経験がたくさんあります。刺激的で濃密な2年間のWISH生活があなたを待っています! (K.M.)学びと出会いの4日間 私は福井県で行われた地域創生についての研修に参加しました。人口減少時代における地方のあり方や地域活性化の方策とは何かという問いに、講義やフィールドワークを通してアプローチしました。私たちのグループはフィールドワークを行う中で、施設やそこでの取り組みを知らない地元住民が一定数いることを知り、地元住民の認知度を高めて協力を得ることが地域活性化につながると考えました。最終日の発表では「やる気マシマシ勝山市」と題して、地元住民が地域への愛着や誇りを持てるような取り組みを提案しました。このように現地でのフィールドワークや地元住民の方の生の声を聞くことで、より近い位置からの検討・提案を行うことができました。 また、研修で素晴らしい出会いもありました。特に4日間をともに過ごしたWISH生や福井県立大学の学生の方とは研修後も頻繁に連絡を取り合うほど仲を深めました。皆さんも充実した学びの時間と出会いを体験してみませんか。 (K.S.)AMessage寮生からのメッセージ
元のページ ../index.html#14